忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/04/19 15:30 |
ニートはイギリス語

 今日は息抜きがてらに私の密かな楽しみである「語源」シリーズをどうぞ。 ジャンルで言うとライフスタイル・その他でしょうか。


Q.諦めることを「さじを投げる」といいますが、この表現は料理人の動作に由来する (○×)
A. ×
「さじ」とは薬の調合に用いる「匙」のこと。 患者の治療方法が見つからず、諦める様子を「匙を投げる」と言っていた。

Q.無理やり推し進めることを意味する「ゴリ押し」の「ゴリ」は魚の名前である
A.
漢字では魚偏に休むですね。 鮴。 ゴリは小石を乗せた筵を川底に敷き、そこへゴリを追い込み隠れたところを狙って筵ごと引き上げて捕まえます。

Q.俗に言う「薩摩守(さつまのかみ)」とは無賃乗車のことである
A.
QMAでおなじみ「薩摩守」。 『平家物語』の登場人物、薩摩守平忠度(たいらのただのり)に由来。 ある旅の僧が、「平忠度」と名前を偽り無賃で川を渡ろうとはかったことから。

Q.俗に「パン屋の1ダース」といえば13個のことである
A.
13世紀イギリスで、パン屋がパンの重さをごまかしているのではないかという噂が流れました。 そこでパン屋が重さをごまかした場合には重い処罰が与えられました。 パン屋にとっては毎回12個分の重さに焼き上げることは至難の業であったため、1個おまけに付けることで規定の重さを下回ることを避けたんだとさ。 マラソンの距離が42.195kmから数十メートル長めにとられるのも、確実に記録を残すためですね。

Q.芸術家が作った最後の作品のことを「何の歌」という? (2択)
A. 白鳥
白鳥は死の間際に美しい泣き声をあげるという言い伝えより。  主に詩人や作曲家に対して使われる言葉。 中島みゆきの「白鳥の歌が聴こえる」も、誰かしらの最期を歌っている曲である。

Q.流行に熱中する人を「ミーハー」といいますが、これは元々何語から来た言葉? (4択)
A. 日本語
ズバリ「みいちゃん、はあちゃんの略」。 当時(昭和期)の女性の名前は「み」「は」で始まる名前が多かったことから影響を受けやすい者の呼称として定着した。

Q.次のうち、「大砲」の数の数え方として正しいのは?
A. 一門、二門(もん)
「門」はかろうじて通れる狭い口という意味。 狭い筒の中から弾丸が飛び出ることから、大砲は「門」で数える。

Q.世間に対する体裁のことを「メンツ」といいますがこの言葉はもともと何語?
A. 中国語
麻雀用語で牌の組み合わせや麻雀のメンバーのことをいう面子から。 ちなみに焦って空回りする様子を表すスラング「テンパる」は英語の「temper(機嫌・癇癪)」から、あと一歩で終わりの状態を意味する「テンパる」は麻雀の「テンパイ」が語源のようです。

Q.やぶ医者よりもさらに腕の悪い医者のことを「○○○○医者」という? (スロ)
A. たけのこ
やぶ医者の「やぶ」とは植物の「藪」。 このやぶを支える土手、未だ未熟でやぶにも至らないタケノコ、口が達者でやぶを目指して飛んで行くのがスズメ。 土手医者、タケノコ医者、すずめ医者とはこれのこと。

Q.お酒を飲んで真っ赤になっている人のことをたとえて「○○の火事見舞い」という? (タイ)
A. 金時(きんとき)
元々顔の赤い坂田金時(金太郎)が火事見舞いに行ったら、益々顔が赤くなったということから。 金太郎が赤い身体で鉞を持つ姿は、彼が雷神の子であり神の子としての力を持つことを表している。

Q.名古屋弁で「ひさしぶり」という意味がある言葉です (キュ)
A. やっとかめ
漢字で「八十日目」。 やつとおかめ、やつとかめ、やっとかめと変遷した。 「やっとお目にかかれた」から転じたという説もある。
PR

2009/10/25 15:49 | Comments(0) | TrackBack() | 息抜きタイム

| HOME |
忍者ブログ[PR]