忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/04/20 15:51 |
名月や 北国日和 定なき

 ようやく文パネ本格始動。 並び替え・スロット・タイピングが凄くリンクしているのでその辺はやりやすいですかね。


Q.「多くの人や物が入り乱れるように群がっているさま」のことを、4種類の植物を用いた四字熟語で何という? (スロ)
A. 稲麻竹葦(とうまちくい)

Q.日本に帰化して小泉八雲と名乗ったギリシャ出身の作家で小説『怪談』で有名なのはラフカディオ・○○○?
A. ハーン

Q.その名前には「雄牛の頭」という意味がある13世紀イタリアの画家で、「聖母と天使たち」などの作品で知られるのは?
A. チマブーエ

Q.1071年にセルジューク朝トルコが東ローマ帝国に勝利をおさめ、皇帝ロマノス4世が捕虜となった戦いは○○○○○○の戦い?
A. マラスギルト

Q.1963年に31歳で自殺した『湖水を渡って』などの作品があるアメリカの女流詩人はシルヴィア・○○○? (3字)
A. プラス

Q.18世紀の啓蒙主義を代表するフランスの哲学者・作家で『哲学書簡』『カンディード』などの著書で知られるのは? (6字)
A. ヴォルテール

Q.人間の思想は使う言語によって規定されるという説を、それを唱えた2人の言語学者の名から○○○○○○○○仮説という? (並)
A. サピア・ウォーフ

Q.17世紀に日本人として初めてエルサレムを訪問し「日本のマルコ・ポーロ」と呼ばれた人物は○○○○○○○・岐部?
A. ペトロ・カスイ

Q.1789年に発生したアイヌの和人に対する蜂起を何という?
A. 国後・目梨の戦い

Q.将軍、足利義輝や織田信長・豊臣秀吉らの診療を行った著書『啓迪庵』で知られる戦国時代の医学者は?
A. 曲直瀬道三(まなせ どうさん)


四字熟語はこれこそクイズのためだけの知識って感じですね。 「稲麻竹葦の人混みだ~」なんてまず通じないですよ。
「聖母と天使たち」は今でこそ魅力のない絵ですが、当時はその斬新な建築化表現・3次元空間は新しいスタイルだったのでしょう。
えー、これまたあまり雑記することのない形式だの。
PR

2009/10/20 21:00 | Comments(0) | TrackBack() | 文系学問
11から16までは語尾に「dici(ディチ)」を付け足す

 文系パネルも回したいけどランダム2・ランダム3だけで十分な訳で。 ちなみに17から19は先頭にディチを。


Q.海にいる「サザエ」を英語では「○○○○○○ shell」という? (並)
A. turban

Q.代表作に『凸面鏡の自画像』『長い首の聖母』などがある16世紀前半に活躍したイタリアの画家は?
A. パルミジャニーノ

Q.イタリア語で、数字の「15」を意味する単語は?
A. QUINDICI

Q.貧しいながらも心を込めた奉げものこそが素晴らしいということを、「長者の万灯より○○○○○」という? (スロ)
A. 貧者の一灯

Q.第二次世界大戦中、レジスタンス全国評議会を組織し、フランスのレジスタンス運動を指導した英雄はジャン・○○○○
A. ムーラン

Q.中国の書物『荘子』が出典である言葉で、非常に危険が差し迫っている様子を、ある魚の名前を使ってなんという? (4字)
A. 轍鮒の急(てっぷのきゅう)

Q.次のドイツ語の名詞とその文法上の分類の正しい組み合わせを選びなさい
A. Katholik-男性名詞 / Kamera-女性名詞 / Kamel-中性名詞


欧州言語問題は好きです、勿論英語問題も好きですが。 ドイツ語・フランス語キューブは雰囲気でいけますが、イタリア語だけ不規則なのがね。
「turban shell」はなるほどって感じですな。 決勝で全滅しましたが、他の3人も「あー」と思ってるはず。
『長い首の聖母』は若干違和感ある女性ながらも凛とした趣が感じられます。 この極端な遠近法、ねじれ、引き伸ばしはパルミジャニーノの特徴だとか。
最後のは「カトリック」が男性というのがミソですが、よく考えれば女性と考えがちなのもおかしいのかな。 中性名詞を男性名詞化・女性名詞化する際に、語尾にあれこれ付けるのはお決まりですかね。

2009/09/30 23:41 | Comments(0) | TrackBack() | 文系学問
「その他」の余り物具合が好き

 ゲームのニュース問題が多い。 ドラクエとかモンハンとか格ゲーとかやったことないんで簡便して。


Q.中国・晋の楽広という人物が友人を救った故事から来ていることばで、つまらないことを気にして病気になるたとえは? (5字)
A. 杯中の蛇影

Q.漢字では「英」と書く特に藤に代表される花の咲き方を形容する言葉は? (4字)
A. はなぶさ

Q.多芸だがすべて中途半端なことを、五つの才能を持つといわれる虫を用いた漢字3文字で何という? (スロ)
A. 螻蛄才(けらざい)

Q.代表作に『耶馬渓図巻』や松平定信に進呈された『日本外史』などがある江戸時代の陽明学者は?
A. 頼山陽(らい さんよう)

Q.その居城の完成を祝ったことが阿波踊りの起源をなしたという説がある、徳島藩の初代藩主である武将は蜂須賀○○?
A. 家政

Q.空海によって修築された日本最大のため池「満濃池」がある県は? (セレ・タッチ)
A. 香川県

Q.次の文字列を組み合わせて四字熟語にしなさい (線)
A. 丁丁 ─ 発止 / 関関 ─ 雎鳩(かんかんしょきゅう) / 蹇蹇 ─ 匪躬(けんけんひきゅう)


「杯中の蛇影」は杯に蛇の影姿が見えて驚いたあまり病気になったが、それは壁に掛かっていた弓の影だと分かるとたちまち病気が治ったというありがちなエピソードから。
螻蛄(おけら)の持つ五つの才能とは「飛ぶ・登る・潜る・掘る・走る」のこと。 そもそも「才能=すぐれた能力」なのでおかしな問題文とも思ったり。

2009/09/26 01:29 | Comments(0) | TrackBack() | 文系学問

| HOME |
忍者ブログ[PR]